洗濯中に突然「カチャリ」と鍵が閉まる音がしたことはありませんか?
これは子供が内側からベランダや玄関の鍵を閉めてしまった時の音かもしれません。
特に小さなお子さんが家の中に一人でいる際は危険な状況ですし、季節や天候によっては親の健康にも影響を与えかねません。
この記事では、以下の内容について詳しく解説します:
-
-
ベランダや玄関で鍵を閉められた際の対処法
-
閉め出しを防ぐ事前の対策
-
子供によるベランダ閉め出しの緊急対策
洗濯物を干している最中に子供に鍵を閉められることは珍しくありません。
スマートフォンの有無に応じた対応策をここで紹介します。
【スマホがある場合】家族や友人、または管理者に連絡
スマートフォンが手元にあれば、まず家族や友人、住んでいるマンションやアパートの管理会社へ連絡を取りましょう。
【スマホがない場合】子どもに鍵の開け方を教える
スマートフォンがない場合は、子供に鍵を開けるよう説得します。
最初は遊びだと思っているかもしれませんが、根気よく解説し、鍵を開けさせるようにしましょう。
【スマホがない場合】ベランダでの工夫で解決
スマホが手元になく、子供が鍵を開けてくれない場合、ベランダ周辺をよく調べてみて、何かしらの道具で鍵を開ける方法を見つけましょう。
【最終手段】助けを求めて声を上げる
他の方法がうまくいかない場合は、声を大にして周囲に助けを求めましょう。
周囲に声が届かないときは、ベランダの手すりを叩くなどして注意を引きます。
閉め出し防止のための子供への対策
洗濯物を干すたびに締め出しを心配するのは大変です。
以下に、締め出しを防ぐための対策を紹介します。
洗濯時の思わぬ閉め出し?
家では虫の侵入を避け、冷暖房の効果を保つために、ベランダへ出る時は必ず窓を閉めて洗濯物を干すようにしています。
ベランダ利用時の簡単な対策で安全確保
私は何回かの試行錯誤を重ねた末、ベランダへの出入りの際に小さな工夫をすることで、意図せず閉め出される事態を防げるということを発見しました。
まず、窓を少し開けた状態でレバーを下ろしてロックします。
レバーが動かないように固定し、その後ベランダに出てから窓をゆっくりと閉めると、カギが引っ掛かり窓が約1cm開いた状態で止まります。
この方法なら、子供がレバーを動かすことはできますがロックを解除することはできません。
これにより、ベランダの使用時に閉め出しを防ぐことが可能です。
特別なアイテムは必要ありません!
この方法は特別な道具を使用せずに簡単に実行できます。
窓が完全には閉じないため、子供の指が挟まることもなく、虫や外からの空気の流入も最小限に抑えることができます。
ただし、窓を強く閉めると、カギと窓枠が接触する部分に傷がつく恐れがあるため、窓をゆっくり閉めてカギが引っ掛かる位置で無理に閉めないよう注意が必要です。
カギが適切に引っ掛かるかを確認するためには、最初に室内から試すことを推奨します。
もし以前にベランダで閉め出された経験がある方は、ぜひこの方法をお試しください。
ベランダでの滞在時間を効率的に短縮する方法
ベランダでの時間は最小限に抑えましょう。例えば、洗濯物を室内で事前に物干しハンガーに掛けておき、ベランダではサッと竿に掛けるだけにするといいでしょう。
これにより、ベランダにいる時間が短くなり、閉め出されるリスクも減少します。
子供に鍵の操作方法を事前に教える重要性
お子さんが言葉を理解する年齢になったら、鍵の操作方法を事前に教えておくことが大切です。
もし窓を閉めてしまった場合でも、開け方を知っていれば、説得して鍵を開けさせることができます。
子供によって玄関の鍵が閉められたときの対処法
例えばゴミ出しでちょっと外に出た際、子供が内側から鍵を閉めてしまうことがあります。
玄関では他の人に助けを求めやすいため、次のような対処法が有効です:
-
スマホを持っている場合は親族や友人、または管理会社へ連絡
-
スマホを持っていない場合は近隣の知人に助けを求める
スマホを持っている場合の連絡対策
スマホを持っている場合、すぐに親族や友人、もしくはマンションやアパートの管理会社に連絡しましょう。
誰もすぐに対応できない場合は、鍵業者に連絡するという選択肢も考慮に入れてください。
スマホを持っていない場合の対応方法
スマホを持っていない場合、もし近所の人が知人なら、その人に助けを求めることができます。
電話を借りて家族に連絡したり、場合によっては隣のベランダから自宅へ戻る方法も考えられます。
外出時の玄関締め出しを防ぐ方法
外に出る際、子供が内側から鍵を閉めるのを防ぐためには、以下の方法が有効です:
- 常に鍵とスマホを持って外出する
- 玄関ドアが閉まらないように、動かせない重しや荷物を置く これらの方法により、外出時の締め出しを未然に防ぎ、万が一の場合も対応できるようになります。